サポートプラン&費用
相続税申告の無料相談実施中!
相続手続きを税理士に依頼すると、いくら費用がかかるかわからないという方は多くいらっしゃるかと思います
・自分はどの手続きが必要なのか?
・自分でやれる手続きは自分でやりたい!
・実際に先生に依頼すると費用はいくらかかるの?
という方のために、お見積もりを作成いたします。
(※来所していただいた方に限ります)
経験豊富な税理士が親身になって対応させて頂きます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
相続税申告の料金表(税別)
| 資産総額 | 基本料金 |
|---|---|
| 4千万円未満 | 98,000円 |
| 4千万円~5千万円未満 | 20万円 |
| 5千万円~6千万円未満 | 30万円 |
| 6千万円~1億円未満 | 40万円 |
| 1億円~1億5千万円未満 | 70万円 |
| 1億5千万円~2億円未満 | 80万円 |
| 2億円~2億5千万円未満 | 90万円 |
| 2億5千万円~3億円未満 | 120万円 |
| 3億円~4億円未満 | 150万円 |
| 4億円~5億円未満 | 200万円 |
| 5億円以上 | 別途お見積り |
相続人加算
相続人及び受遺者
一人増すごとに基本料金の10%相当額が加算
土地
通常
+50,000円
※1区画につき
広大地、その他著しく複雑な評価を伴うもの
+200,000円
※1区画につき
自社株(非上場株式)がある場合
+200,000円
※不動産・非上場株式を朋友している場合は別途加算
戸籍を収集する場合
+20,000円
税務調査対応
+50,000円
相続申告用遺産分割協議書作成料
相続申告報酬に含まれます
注釈
※上記の価格には消費税は含まれておりません。
※上記は一般的な料金ですので、正式にお見積りを提示させていただきます。
注2 財産の評価等の事務が著しく複雑な時には、上記金額に最大30%を限度に加算することがあります。
注3 その他、準確定申告、被相続人の預貯金の精査、修正申告、物納・延納申請、農地等の納税猶予申請等の費用は別途申し受けます。
注4 上記費用には、旅費・交通費・各種証明書取得費用等の実費、手数料等は含まれません。
注5 遺産の総額から債務等を控除した金額が基礎控除額以下で申告書を税務署へ提出しない場合は、上記報酬の70%相当額とします。
相続税のシミュレーション・対策(税別)
| 相続税の試算 | |
|---|---|
| 6000万円未満 | 100,000 |
| 6000万円~1億円未満 | 110,000 |
| 1億円~1億5000万円未満 | 120,000 |
| 1億5000万円~2億円未満 | 130,000 |
| 2億円~ | 別途見積もり |
※路線価の土地1区画につき+10,000円
| 相続対策サポートメニュー | |
|---|---|
| 試算に基づくアドバイス | 無料 |
| 不動産管理法人の設立 | 50,000円 |
| ※法人設立費用実費、税務顧問料は別途 | |
その他税金関係のサポート料金表(税別)
| サポートメニュー | 料金 | 備考 |
|---|---|---|
| 準確定申告書の作成 | 30,000円~ | 所得額に応じて個別見積り |
| 贈与税の申告(通常の申告) | 20,000円~ | 贈与額に応じて個別見積り |
| 贈与税の申告(相続時精算課税選択) | 100,000円~ | 贈与額に応じて個別見積り |
相続手続サポート料金(税別)
| ライトコース 30万円~ |
|---|
| 費用をできる限り安くすませたい |
| 自分でできることは、自分でやりたい |
| とりあえず部分的でも専門家に頼みたい |
| ★オススメ★ スタンダードコース 50万円~ |
| 仕事などで忙しく書類が集められない |
| 相続手続きの流れがわからないのでお任せしたい |
| 専門家に相続に関するアドバイスをしてほしい |
| フルコース 70万円~ |
| 自分でやることは最低限に抑えたい |
| 交通手段がなく金融機関の窓口に行けない |
| 全て専門家にお任せしたい |
遺言サポート料金(税別)
| 内容 | ライト
コース |
スタンダード
コース |
フル
コース |
個別料金 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ① | 状況ヒアリング | 専門スタッフが現状を正しく把握するためのヒアリングを行います。 | ○ | ○ | ○ | 1万円/h |
| ② | 相続人調査 | 相続人を調べるために必要な①戸籍、②住民票の収集を行います。 | – | ○ | ○ | 4.8万円~ |
| ③ | 財産調査 | 相続財産を調べるために必要な①固定資産評価証明書、②登記簿謄本の取得を行います。 | – | ○ | ○ | 4.8万円~ |
| ④ | 金融機関等の残高証明書取得 | 金融財産を調べるために①金融機関の残高証明書、②印鑑証明書の取得を行います。 | – | – | ○ (同行) |
1万円/支店 |
| ⑤ | 財産目録の作成 | 相続財産の一覧を作成いたします。 | – | ○ | ○ | 2万円~ |
| ⑥ | 相続税発生可能性の判断 | 相続税が発生するか否かの診断をいたします。 | – | ○ | ○ | 1万円 |
| ⑦ | 分割方法のアドバイス | 遺産分割の方法をアドバイスさせていただきます。 | – | ○ | ○ | 1万円/h |
| ⑧ | 相続関係説明図の作成 | 相続人の関係図を作成いたします。 | ○ | ○ | ○ | 2万円 |
| ⑨ | 遺産分割協議書の作成 | 遺産分割協議の結果を記載した協議書を作成いたします。 | ○ | ○ | ○ | 4.8万円~ |
| ⑩ | 遺産分割協議書への署名・押印 | お客様にて署名・押印 | ||||
| ⑪ | 不動産登記 | 当センターにて提携司法書士に依頼 | ||||
| ⑫ | 金融機関での名義変更 | 銀行口座などの名義変更に同行いたします。 | – | – | ○ (同行) |
1万円/支店 |
| ⑬ | 相続税の申告書作成・提出 | 相続税申告対象者へは、申告書作成と提出を行います。 | 別途お見積りいたします※30万円~ | |||
| 料金(消費税は別途) | 2,000万円未満 | 4.8万円~ | 9.8万円~ | 14.8万円~ | ||
| 4,000万円未満 | 5.8万円~ | 14.8万円~ | 19.8万円~ | |||
| 6,000万円未満 | 6.8万円~ | 19.8万円~ | 24.8万円~ | |||
| 6,000万円以上 | 2,000万増毎+1万円 | 2,000万増毎+5万円 | 2,000万増毎+5万円 | |||
?※○は当センターにて行います。
※消費税および手続きに伴う実費・法定費用は別途頂戴させていただきます。
遺言サポート料金(税別)
遺言執行する際にお支払いいただきます。
相続税申告については、どの税理士に依頼するかにより相続税額に差が生じることがあります。
なぜそのようなことが起こるのかと言いますと、相続税申告はその時々によって様々な要素が相続評価に影響を与えるため、日頃から相続を専門に行っていない場合は経験不足で対応できない場合があるためです。
この問題をクリアするには、数多くの相続税申告を手掛け、経験とノウハウを蓄積してゆくしかありません。
また、相続手続きをスムーズに進めるためにも、相続のノウハウや経験が必要です。
この点、当センターは、数多くの相続税申告の取扱いがあり、豊富な知識と豊富な経験の裏付けがございますので、不安のない、安心のできる相続税申告・相続税手続きが可能です。経験豊富な税理士が、しっかりとお客様を支援いたします。
サラリーマン・公務員相続申告スピードパック
忙しい方々のために最短2週間~お受けいたします!
相続申告スピードパック料金
通常の相続申告料金×20%~
御見積を無料でさせていただきますので、まずはお電話でご相談ください!
確定申告サービス
3月6日までにお申し込みの方限定!
確定申告サポート料金
¥29,800~
領有所の整理・帳簿の作成から全て対応いたします!まずはお気軽にご相談ください!!
相続に関するサポートメニュー
~残された家族が安心の相続を実現するために~

